新規会員登録で500ptプレゼント中!!
詳しく見る
	
	編集日 | 2025/06/27
				伊藤商会は昭和60年、東京都板橋区に創設された、建築向けのラッキング材、鋼材、副資材、建築板金、板金工具、保温材などを取り扱う建材専門です。
				伊藤商会公式オンラインショップは、建材専門店として現場工事業者・設備業者・個人での職人様向けにオンラインショップにて通信販売しています。
			
			ラッキング材の材質選びに悩んでいませんか?
			本記事では、工事現場やプラントで使用されるラッキング材について、代表的な材質の特徴を徹底比較し、選定のポイントや用途別のおすすめを解説します。
			資材選定や調達を担う現場担当者必見の内容です。
		
		
			ラッキング材とは、主に配管やダクトの断熱材を保護するために外側に巻く「覆い材(カバー材)」のことです。
			断熱材を紫外線、雨水、物理的な衝撃などから守ることで、設備の耐久性を向上させる重要な資材です。
			建築現場、工場、プラント設備など幅広い現場で活用されています。
		
ラッキング材にはさまざまな材質がありますが、代表的なものは以下のとおりです。
			特徴:軽量で施工性が高く。美観も良く、耐食アルミ使用しますが変色しやすいので屋内使用が多いです。
			適した用途:空調ダクト、冷温水配管など、広範囲の設備。
		
			特徴:耐食性・耐久性が極めて高く、高温多湿環境にも対応。SUS304は高価格帯
			適した用途:食品工場、化学プラント、海沿いの施設など。
		
			特徴:耐久性はステンレスよりも劣りますが安価。カラー仕上げで視認性・意匠性を高めた材質。ライン識別や安全対策にも有効。
			適した用途:学校や商業施設やマンションなど、外壁と見た目を重視される環境。
		
			特徴:耐久性に優れつつ、カラー鋼板やステンレスよりも安価。ただし塩害には注意が必要。
			適した用途:コスト重視の屋内外配管設備や一般的な建築現場。
		
| 材質 | 耐食性 | 耐久性 | 重量 | コスト | 主な用途 | 
|---|---|---|---|---|---|
| アルミ | ○ | ○ | ◎ | △ | ダクト・配管 | 
| SUS 304  | 
				◎ | ◎ | △ | △ | 食品・化学工場 | 
| カラー鋼板 | ○ | △ | ○ | ○ | 学校・商業施設 | 
| ガルバリウム鋼板 | △ | △ | ○ | ◎ | 屋内外・一般現場 | 
耐食性・耐薬品性が必要なため、ステンレスが最適。
軽量かつ施工性が高く、コストを抑えられる。
意匠性と安全性を両立。ライン識別にも対応。
			ラッキング材の材質選びは、設備の耐久性・保守性・コストに直結します。
			使用環境や予算を踏まえて、最適な材質を選定しましょう。
			調達担当者や現場責任者にとって、材質ごとの特性を理解することは、無駄な出費やトラブルを防ぐための重要なポイントです。
		
A. ガルバリウム鋼板の方が一般的に安価ですが、設置環境によってはアルミの方が長寿命になることもあります。
A. SUS304はニッケル含有量が多く、耐食性が高い分高価格。SUS430は価格を抑えつつも一定の耐食性がありますが建築現場で使用することは少なくなってます。
ラッキング材はこちら
2023/12/22 伊藤商会【公式】オンラインショップオープンのお知らせ
2023/12/22 掲載のない商品やサイズをご希望の方
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 | 
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。
				購入したい商品をカートに入れます。
				カート画面で商品と金額を確認します。
				ご住所・連絡先・決済方法等を入力します。
				ご注文内容を確認し、注文確定します。
				ご注文の商品を発送します。
商品到着をお待ち下さい。